どうも、ノリオです

どうやらこの手の課題は苦手なようで、序盤で少し苦労してなかなか核心部までいけない。
しかし、『タツオ♂』にはチョークが付いていなかったな・・・。


みなさん、岩場行ってますか?
このところ天候に恵まれて、週末の岩場の画像がSNSで多くアップされてますよね。
やっぱり岩場が楽しい。
知らないエリアの岩とか見るとワクワクしちゃいますよね。
けど、そういいつつも昔はこの時期、休日のほとんどを岩場で過ごしていたのですが、
ここ1〜2年は少し岩場に通う頻度が少なくなってしまいました。
遠征に出ることも少なくなり、ほぼ地元の岩場で登るといった具合。
おまけにグレードも追っていないし、「この岩、登りたい!」って思える岩もなかなか見付からず・・・。(選り好みし過ぎ。)
被った岩もカッコいいのですが、個人的に僕はカンテや面白い形状、岩の表面がシンプルで滑らかでキレイなものとかに惹かれちゃう。
保持力やパワーじゃなく、技術やシビアな足遣いを要求されるライン。
まっ、けっきょくは弱いので保持系が登れないだけですけど。
子供の頃に好きだった野球選手も、ホームランバッターや豪速球を投げる投手ではなく、技巧派の選手ばかり。
子供の頃に好きだった野球選手も、ホームランバッターや豪速球を投げる投手ではなく、技巧派の選手ばかり。
まっ、どうでもいい話ですが。
さて、平日の休日。
来週のMt.HGSのスラブのPの為に温存するべくダラダラ過ごそうと思っていたところ、
suepeeからお誘いを受けたので案内がてら"もはや王子ではない"エリアに行ってきました。
春先にガッキーさんとトポ制作のために来て以来。
8ヶ月ぶり?
suepeeと来るのは1年?2年?ぶり。かな。
『玉野ボルダリングエリアガイド』に掲載してもらったけど、
アプローチは長いし地味な課題が多いから、あまり人は来ないだろうと思っていたけど、
やっぱりあまり人が入っていないご様子。道が荒れている。
渋いけどなかなか面白い課題もあるので、たまには来てみてね。
脱線した。
さてさて、suepeeが『モザイク』と『タツオ♂』が気になるとのことなので直行。
午後も少しゆっくりの集合だったので日没まであまり時間が無い。
僕はスイッチオフ状態だったので、案内役って感じ。
モザイクに到着するとチョーク痕。SNSで拝見していたので、触られているのは知っている。
見た目的にも気になりますよね、この岩。デカイし。
ささっと準備をし、suepeeがトライ開始。
正直、この岩のダイク?は結構脆くて、開拓中も剥がれてフォールってことも多々あった。
おまけに上部のスラブも表面がジャリジャリで嫌な感じ。
触る際はお気を付けくださいね。
スルスルと進んでそこで一旦躊躇。
突っ込んでしまえば後戻りも出来ないので慎重にこなしながらー
見晴らしがいいこと。
地味に悪い『黒いシミ』を紹介するとトライするsuepee。
開拓当初、6級〜とか言っていたけど、地味に悪いんです。いまは4級。
モザイクのすぐ隣の岩。
キレイなスラブ面とカンテ。僕、こういうの好き。
"もはや"の好きな岩トップ3に入る。
こうやって見るとなかなか高いですね。
さあ、suepeeトライ開始!
どうやらこの手の課題は苦手なようで、序盤で少し苦労してなかなか核心部までいけない。
・・・と、やってみると地味にハマる。
で、スリップフォールの際に羊歯に隠れた切り株で軽く足首捻る。ちょっとだけ痛かったぞ!
まっ、落ちた僕が悪いのだけど。
(ブログを書いているいま頃になってズキズキする。)
(ブログを書いているいま頃になってズキズキする。)
思い切ってムーブ興して核心の一手を止める。
そこからはガバガバのカンテ使って上部をこなすだけ。
絶対に落ちない。楽勝〜
てリップに到着してみると土砂積もってて嫌な感じ。
おまけに上に生えてる木が成長していて枝に弾き飛ばされそうになる。
おいおい、こんな高さから落ちたくないぞ・・・。
どうやら核心は上でした。
で、肝心のsuepeeはモヤモヤしながらも今回は敗退。
もうじき暗くなる。
今日は終わりだねー
しかし、『タツオ♂』にはチョークが付いていなかったな・・・。
面白い課題なので、ぜひみなさん登ってみてくださいね。
今日は『タツオ♂』の再登しかしていないけど、まあ、充実した岩遊びでした。
足首痛めたけど。
一緒に遊んでくれたsuepee、ありがとうございます。
また、よろしくね〜
それでは、また

コメント